佐倉草ぶえの丘バラ園 ボランティア日誌

バラ園ボランティアが、日々の活動や気付きを発信するブログです

カテゴリ:バラ栽培管理 > バックヤード

 毎週土曜日はバラ園のバックヤードにある、園内と同等の品種と数量を有するバラ苗を、スタッフ2名とボランティア4名が保存管理しています。バラ文化研究所の設立目的の筆頭業務でもあり、メンバーは誇りを持って年間を通じて作業を行っています。冬を迎える今は1年で最 ...

心地よい小春日和の木曜日まずは日本のバラコーナーにて捕植を行いました最初に大きな穴を掘るのが一苦労でしたが、その後説明を受けながら実践水鉢を作ってたっぷり水をやって終了、しっかり根付いてねその後はバックヤードにて草花苗の植え替えや株分けをしました午後も引 ...

ローズフェスティバルが終わり一番花が一段落したガーデンはまた、いつもの静けさが戻って来ました。二番花の蕾がぐんぐん上がって来る中遅咲きのバラ達はやっと出番を迎えます。                                          ロサ・セティゲラさて、本日 ...

雨予報の朝、接木苗の新入生たちをずっと遠くから見守っていた桜は満開になりました。そしてバックヤードの近くでは、ロサ・キネンシス・スポンターネアが1輪開花していました。さて、雨が降り始めた頃に水曜班とバックヤード班合同で作業開始。ラベルを付ける作業もチーム ...

金曜日は朝から暴風雨の中、活動スタート☔温室内での鉢替えは季節終わりのラストスパート一方、接ぎ木ハウスでは玉手箱から新入生を鉢上げする準備も終わり、今年生まれた子ども達は、来週箱から旅立ちます‌‌‌午後には青空が広がり、温室での作業は夏気分になりました皆 ...

打って変わって冷たい雨の木曜日前日から雨の予報でしたが、「ハウスの中で鉢替えをする予定です」との連絡がありましたなるほど、バラが眠っている冬季にはがっつり根を切ることが可能ですからね「思いきり切っていい」・・あぁ、なんていい響きとはいえ、根の状態により何 ...

年のはじめのためしとて〜あれからはやひと月・・・ソロソロ玉手箱を〜ジャジャ〜ン!!接ぎ木の途中経過をちょっとだけ開けて見せていただきました〜自分の接ぎ木したのは?枯れてない?芽は?出てる?皆んなドキドキ💗でした~今年のチャレンジ、ポット植えの苗は?まだ芽 ...

引き続き朝から暑い今年の夏🌞毎日、除草+剪定作業が続く毎日。足下が心配な・・・そんな時に!!スタッフとバックヤード班は皆さんを応援します‌ベテランボランティアさんの発信に賛同!バックヤード入口のシートを朝活で張替えました!あまりに綺麗になったので、皆さんには ...

↑このページのトップヘ