晴れ渡る木曜日今日はオールドローズ園「ラ・ボンヌ・メゾンコーナー」にて除草・草花植え込み・花壇のエッヂ出し・・・と盛りだくさん、午前午後ともに水分補給の休憩を取り、軽くいい汗かきながら木曜メンバーらしくどんどん進みましたタナセツム、キンギョソウ、サルビア ...
カテゴリ: バラ栽培管理
ノルマリスの花
レトロピンクのロサ・キネンシス ・スポンタネアが咲き薄甘い香りのロサ・バンクシアエ・ノルマリスの花もちらほらと咲き出しています。ノルマリスの花のしべがほわほわでかわいい〜❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎本日の作業は午前はオールドローズ園の香りコーナーの剪定 ...
さぁ、始まりますよ!
晴れ渡る空の水曜日でした今年は開花調整の為に剪定を遅らせている箇所があり、今日はその場所で剪定作業をしました暑くなってきたので水分補給をしながら、無理せずそれぞれのペースで・・作業を終えてから、園内をぐるり巡って撮影タイム😊咲いてます!バラシーズンの始ま ...
結局1日雨でした
雨は午後に止むと信じていた木曜日温室の中にある接ぎ木苗と挿し木苗たちはすくすくと育っているようです1月に挿し木したものが発根してきたので今日は鉢増しの作業をしました健康そうな真っ白い根っこ、惚れ惚れしました✨1つ1つ札をつけて「大きくなぁれ〜」結局雨はや ...
花、人、虫
予報どうり気温が上がった木曜日インドの夢コーナーとサンタマリアの谷コーナーで施肥を行いましたかがんだり這いつくばったりの除草、前日の雨でたっぷり水分を含んだ土のついた雑草や落ち葉を運び、肥料を入れた後は堆肥を運ぶ、みんな「もう脱げる物がない」と笑い合いな ...
バラの種まき
今日は交配班の集まりでした昨年春に交配をして、秋に種をとり、冬の間土の中で保管していたものを播きました今回の交配では1つの実に10個以上の種が入っているものが多かったです、すでに発芽発根している姿はまるでモヤシのようでした1つのポットにひと粒ずつ、合計326粒さ ...
2月も終わります
二月も今日もで終わりいよいよ、明日からは弥生三月。芽吹の時期を迎え気持ちも弾みますねボランティアの作業にはバラの管理作業の他に、フェンスや園路の修復などのDIY作業もあります❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて今日の作業はそのDIY作業と中国のバラコーナーの寒 ...
木バラの剪定講習(新人ボランティアさん)
風が冷たい木曜日 園内のあちこちにあるポール仕立てのバラを誘引していきました。一見簡単そうに見えるバラにも手こずる事があります、枝が多すぎるとか、変な方向へ伸びているとか、それを何とか一本のポールに収める…何年経っても難しいです💦そして面白いです😁 ...
難解ポール!?
接ぎ木作業から始まった一月は、あっという間に 今日で終わり!明日からは 二月〜大きく膨らむバラの芽にチョッと心は焦ります…❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて、本日の作業もバラの誘引です(本日 写真大きめです、、)サンタマリアの谷先週 途中まで誘引したクレマン ...
今日は大人数になりました
少し風の強い1日 この日もスクリーンやポールの誘引をしました。お昼前に手をかけ始めた歴史コーナーのエグランテリアの誘引はとても難しい、つるバラのようだけどそうではなく、枝は途中でブツ切りにしてはいけない…???悩みまくっていたらタイムオーバー、お昼休憩の ...
陽ざしは暖か、確かに暖かいが・・
日向は過ごしやすいものの、時折吹く風がこの時期らしい冷たさの中、サンタマリアの谷を囲むスクリーンのつるバラ誘引をしました前回やった時はタヌキの出現に驚きの声が上がりましたが、今回も驚くことがありましたスポンターネアが咲いているではありませんか!!これは「 ...
一年の初めに…
2025年が明けました。年々、一年過ぎるのが早くなります(汗)今年も、バラ園で過ごす素晴らしい時間、大切に過ごしたいです。さて、本日は年初めの接ぎ木作業の日です。今年は接木の本数が少ないので作業人数も少なめです。台木切り穂木作り接ぎ木接ぎ木テープまきパラフィン ...
タヌさん出現も
爽やかな晴れの水曜日サンタマリアの谷を囲むスクリーンで誘引をしました、傾斜のある場所なので足元には気をつけて。すぐ近くにある大きな木には「キカラスウリ」が絡まって沢山の実をつけていました、そのツルがバラにも絡まってしまっていて、まずはそれを取り除くことか ...
小雪⁈ニモマケズ
今日は朝から小雪が舞って寒い一日でした。しかしながら木曜日メンバーはこんな悪天候でも朝からスィッチオン!次々とスクリーンのバラを誘引していきます。お昼にはSさんの美味しいバナナケーキやOさんの差し入れでパワー・アップ。達成感いっぱいの一日になりました。午後 ...
稀な
爽やかな晴天の水曜日でした長いことバラ園のボランティアをやっておりますが「初」体験がありました若人が、ぴちぴちの若者がいるではありませんか!本日ボランティア体験に来てくれた男子、補植の為の穴掘りを頑張ってくれていました一方おばちゃん達・・いや女性陣はつる ...
ザ・バックヤード班
毎週土曜日はバラ園のバックヤードにある、園内と同等の品種と数量を有するバラ苗を、スタッフ2名とボランティア4名が保存管理しています。バラ文化研究所の設立目的の筆頭業務でもあり、メンバーは誇りを持って年間を通じて作業を行っています。冬を迎える今は1年で最 ...
寒肥作業の日
11月も終わりに近づきそろそろ今年も残り 1ヶ月となります。12月はあっと言う間に過ぎてしまうので、焦らす落ち着いて作業に集中して行きたいと思います❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて、本日の作業は、冬の誘引剪定前の大事な作業「寒肥」です。オールドローズ園の外 ...
挿木作業をしました。
昨日は品種保存のため、挿木をしました。一日中強い風が吹いていましたが、ハウスの中は快適。どんどん作業が進み、約200品種の挿木作業を予定時間より早く終えることが出来ました。さすがチームワークバッチリの木曜日メンバー!春に可愛い芽を出してくれるのが楽しみです♪ ...
ステージ修繕工事はゴール目前です
心地よい小春日和の木曜日まずは日本のバラコーナーにて捕植を行いました最初に大きな穴を掘るのが一苦労でしたが、その後説明を受けながら実践水鉢を作ってたっぷり水をやって終了、しっかり根付いてねその後はバックヤードにて草花苗の植え替えや株分けをしました午後も引 ...
補植の日
いよいよ明日は 産業祭りです園内はテントの設営や、準備の人でにぎやかでしたバラ園の方も秋バラが咲いていてお客様も喜ばれていました〜❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて、本日の作業は午前中は薔薇の苗の補植午後は花ガラ摘みと除草でした今日は歴史のコーナーの枯れ ...
秋の日の思い
金木犀の香りがふんわりと漂う秋の日(でも、陽射しは真夏のよう)さて、本日の作業はバックヤードの水やりの後ロザリウムで裸苗の鉢植えとインフォメーションの除草と清掃午後はオールドローズ園ラ・ボンヌ・メゾンコーナーのスクリーン下の除草と盛りだくさんの一日でした❇ ...
秋色のバラ園
爽やかな風が吹く木曜日オールドローズ園の除草をしました 何組かバラを見に来たと思われる方たちがいましたがバラの花はまだ少しだけしか咲いてません、それでもお散歩が気持ちいい園内です。 ローズヒップはそろそろ色づき始めたところ、中でもハマナス系のものは真っ赤 ...
お抹茶一服
暑い・・・残暑が厳しすぎる木曜日「歴史コーナー」にて夏剪定の続き草取りは済んでいたのでバンバン切っていくことが出来て気分がいいはずですが、何しろ暑かった💦 しか〜し!この日はお昼休みにお楽しみがあるのでがんばりました〜😊うふふ😊 ボランティアのKさんがお茶 ...
谷の剪定
朝晩の気温が下がってやっと、夜は涼しく眠れるようになってきました。でも、日中はまたまだ、アツい!さて、本日の作業はバックヤードの水やりの後サンタマリアの谷の秋剪定でした久々に 鋏を握ると緊・張・感小さな株は枝も細かくて逆に難しい…*・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎'・*: ...
水やりはきっちり 後はぼちぼち
今日も猛暑の草ぶえの丘バラ園バックヤードの水やりをしっかりやって長めの飲水タイムその後は日陰で除草をぼちぼち決して無理せずそれぞれのペースでと、おしゃべりしてたら…「あ!カミキリだ!」パーゴラにゴマダラカミキリが!あっという間に手の届かない位置まで上って ...
夏です!
バラ園の夏がやって来ました! 曇り空で少し動きやすい日はサンタマリアの谷で除草というのがお決まりのパターン この谷は盆地になっていて、晴れた日にはとても長居できないので雑草も伸び放題になってしまいます写真は先週の木曜日です今はどうなってることやら…逆に楽 ...
切れ味大事です!
暑くなるという予報がありましたが、雲が多く強い日差しは免れた木曜日でした だが、蒸し暑くて…みんなで無理しないよう声を掛け合いながらの一日でした まずはオールドローズ園のホワイト&ピンクコーナーで除草、お昼休憩の後は歴史コーナー、ポリアンサ系統のバラの間 ...
バックヤード
ローズフェスティバルが終わり一番花が一段落したガーデンはまた、いつもの静けさが戻って来ました。二番花の蕾がぐんぐん上がって来る中遅咲きのバラ達はやっと出番を迎えます。 ロサ・セティゲラさて、本日 ...
ローズフェスティバル!
待ちに待ったバラのトップシーズンが始まってます!5月12日〜6月2日の期間草ぶえの丘バラ園ではローズフェスティバルを開催中ぜひぜひ、沢山のバラの中から、推しのバラを見つけてみて下さいこちらは「羽衣」です肉厚なピンク色とくるくるの蕾が レトロな感じ⭐︎❇︎・ ❇︎ ...
咲いています
水曜日のバラ園入り口インフォメーションの様子ですあっという間に開花が進んでいました見に来た方も多く皆さん楽しんでいらっしゃいました。今日から交配班もスタートです!昼ごろはずいぶん気温が上がりました、これからは暑さ対策に気をつけましょう! ...
ミツバチの羽音と甘い香り
予報通り気温が一気に上がった木曜日バラを見に来た方も多く、そよ風にひらひらと舞うバラや桜の花びらに感動の声が上がっていました歴史のコーナーで除草をして屋根付きの井戸を囲んで水分補給ベンチにはカイドウバラがちょこん近くではモッコウバラやロサ・キネンシス・ス ...
次々に咲きすすむ花に応えて
つぎつぎと咲き始める日本のバラコーナーを横目に雨模様の今日は、先を見つめて鉢増し作業を進めます。そのような中で、温室内のもう1つの楽しみは、希少種のルゴサ系開花🌹 びっくり(@_@;)の花形午後、雨音の空隙をぬって、つぎつぎと咲き始めている日本のバラコー ...
モッコウバラのシャワー
五月を目前にしてポツリポツリとバラ達が咲き出しています八重桜の濃ピンクは深緑に映えて、涼しい風が渡る素敵なお散歩ロードになっていますさて 本日の作業は バックヤードの水やりの後オールドローズガーデンの除草でした❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎汗ばむ陽気に ...
新入生を祝う開花
雨予報の朝、接木苗の新入生たちをずっと遠くから見守っていた桜は満開になりました。そしてバックヤードの近くでは、ロサ・キネンシス・スポンターネアが1輪開花していました。さて、雨が降り始めた頃に水曜班とバックヤード班合同で作業開始。ラベルを付ける作業もチーム ...
新入生を迎える前に
金曜日は朝から暴風雨の中、活動スタート☔温室内での鉢替えは季節終わりのラストスパート一方、接ぎ木ハウスでは玉手箱から新入生を鉢上げする準備も終わり、今年生まれた子ども達は、来週箱から旅立ちます午後には青空が広がり、温室での作業は夏気分になりました皆 ...
越えて行こう
暑さ寒さも彼岸まで ♪とは言いますが、お彼岸を迎えても今日は真冬のような冷たい風。本当に春が待ち遠しい…でも、草ぶえの春はすぐそこまで来てました⭐︎控室の隣にある桜の木のぷっくり膨らんだ蕾たち。その下の池にはカエルの卵が、ニョロニョロ。❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ...
完成はいつかな?
良く晴れた木曜日バラ園内では工事をする音が響いていましたオールドローズ園と歴史コーナーに休憩のできる場所を製作中楽しみです歴史コーナーで誘引や剪定をしました、その一角にはミモザがきれい暖かさと寒さが混在するこの時期には、黄色い花に心惹かれますね次は桜、 ...
もうすぐ春ですね〜♪
いよいよ、3月に入り暖かい日が増えてきましたバラ園の奥では満開を迎えた梅の花がひっそりと 咲き誇っていました❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて、本日の作業はラ・ボンヌ・メゾンのコーナーの剪定 誘引ですボランティアを始めた頃は無我夢中での作業でしたでも、一年 ...
バラの休眠期
打って変わって冷たい雨の木曜日前日から雨の予報でしたが、「ハウスの中で鉢替えをする予定です」との連絡がありましたなるほど、バラが眠っている冬季にはがっつり根を切ることが可能ですからね「思いきり切っていい」・・あぁ、なんていい響きとはいえ、根の状態により何 ...
ウォーミングアップからの〜
予報通り春一番の木曜日つるバラの誘引は一旦休止、木バラの剪定に入りました。まずはサンタマリアの谷を上から下へと進みます。みんな最初の株はどうやって切るか思い出しながら、どうしても浅めになりがちですが、手直しをしてもらったりアドバイスをもらったりしながらウ ...