佐倉草ぶえの丘バラ園 ボランティア日誌

バラ園ボランティアが、日々の活動や気付きを発信するブログです

カテゴリ: バラ園

 前日の冷え込みが嘘のように気温が上がった水曜日、草ぶえの丘バラ園は開花の最盛期になりたくさんの人が訪れていました。 午後からはスタッフによるバラ園ガイド研修が行われました、普段目にしてるのによくわかって無かったことに感心したり、ベテランボランティアさん ...

「わあ~」この日 このバラの下で 何人の方が声をあげたでしょう。バラの名前は大きくて鮮やかなピンク色のお花が訪れる人の目を惹きます。キレイなお花は名前が知りたくなりますね。名札を見ながら 声を出して名前を読みます。「マダム グレゴ・・・」途中で読むのをあ ...

憲法記念日の祝日草ぶえの丘は親子連れで大盛況更に佐倉市民のアイドル、ヤギのポニョの赤ちゃん公開日ということでボランティアさん達も興味津々ですかわいい💕午前中は元気に飛び跳ねていたけどもうお疲れのようでウトウトしてました。さて、バラはずいぶん咲きだして見ご ...

今日も草ぶえは さわやかな風が吹いて 穏やかなボランティア日和。 さて、本日の作業は バックヤードの水やりと オールドローズガーデンのルドゥテコーナーと 中国のバラコーナーの除草です GWを控え お客様もドンドン増えて… 夢の ...

とても爽やかなお天気そろそろバラを見に来園される方が増えてきました。今日はオールドローズ園「イエローのコーナー」のパーゴラにて「フォーチュンズ・ダブルイエロー」がとても素敵でした。ローズフェスティバルの頃には終わっているだろうからこれは今が見頃ですね本日 ...

快晴の木曜日モッコウバラが満開でした 気温がグングン上がる中除草作業をしました。 サンタマリアの谷入り口ではリージャン・ロード・クライマーとロサ・バンクシアエ・ノルマリスの香りに包まれて「あ〜また幸せのシーズンが始まるぞ〜」と気合が入ります。 程よく汗か ...

Jアラートで始まり、黄砂らしきものにうっすら膜を張られたような木曜日とても盛りだくさんの忙しさでした除草、草花の植え込み、バラの補植、水やり、そしてまた除草、一方男性陣は3人がかりで入り口の大アーチの垂れ下がってしまった枝の引き上げ枝に結んだロープを引っ張 ...

朝から気温が一気に上がり ポカポカの陽気 風もなくて、実に剪定日和! バラの芽も どんどん動き出して… 急げ!急げ! 本日の作業は アジアの原種コーナーの一部と イエローコーナーの誘引剪定です。 男性チームは芝生周りの 大きなポールの誘引です ...

天皇誕生日の祝日 草ぶえの丘には親子連れの姿が多く、バラ園にも探検に来た子どもさんに「何してるんですか〜」とか「バラはどこですか〜」とか、声をかけられる事が何度かありました。今は何にも無いようにしか見えないかもしれないけど春になったら綺麗に咲くから是非見 ...

晴れ晴れ木曜日☀木バラの剪定が始まりました先週までやっていたつるバラの誘引はひとまずお休み、サンタマリアの谷でバンバン切っていきました。日当たりが良く風がないので予報に反してとても暖か、カイロを剥ぎ取る上着を一枚脱ぐ、そんな姿が多く見られました。午後はま ...

日差しは暖かくもちょっと冷たい風が吹く木曜日つるバラの誘引をどんどん進めていきます!ということで歴史コーナーでどんどん!アーチや三角ポールなど限りあるスペースに納めないといけない場合、思いっきりバッサリ切っていく必要もあります。これがなかなか勇気が要りま ...

花粉の飛散を感じる木曜日この日はバラ園初の「裸苗の植え付け」を行いました誰もが初体験の作業です裸苗とは田んぼから掘り上げたまま根がむき出しになっている苗のことこれだと根の状態が全部見えて、癌腫病やネマトーダがないことを確認できます前原理事長の説明を受けな ...

 今日は日がさすっていうから、そのつもりでいたんですが、ずっと曇り、カイロ持っていっててよかったです。 オールドローズ園「イエローのコーナー」でつるバラの誘引をしました。 別の場所では、最近ボランティアを始めた方の為の誘引講習会も開かれていました。 腕や ...

今年も残すところ あと一日となりました。一昨日の草ぶえの丘バラ園穏やかな いいお天気です。私はしばらくお休みしていたので久しぶりのバラ園です。年末の忙しさとパートのお仕事に追われて少々お疲れ気味でしたがここに来ると元気回復!さあ 今日は何をするのかなぁ♬.*゚ ...

11月も終わりに近づき朝は 空気がピリリと冬の気配。でも、日中は20度近く気温は上がり日差しは ポカポカ11月にこんなに暖かいのは不思議ですさて、本日の作業はサンタマリアの谷の除草と寒肥寒肥えの時期深く暗い谷底は一日中溶けない霜柱の土に手をつき、凍える風に背を向 ...

BS 日テレの番組『旅する水曜日・麗しのガーデン散歩』で、佐倉草ぶえの丘バラ園が紹介されるそうです。番組について詳しくは ↓  な・なんと!!!!数々の苦難を乗り越え支えたのはボランティア60名の努力と笑顔!と書いてある~~ (#^.^#)楽しみだけど、チョット怖い・ ...

本日も晴天なり、秋バラは今日も素敵でしたさてこのところずっと続いている園路の際の芝生のメンテナンス、続編ですオールドローズ園内「シェードコーナー」にて園路にはみ出した芝を切り取り別の場所へ移植しました・・するとかつてレンガの小道だったところを発見!はみだ ...

バラ園までの道のりプラタナスやイチョウは色づき青い空の下  秋の色  秋の色バラ園の中にも大きなウワミズザクラが暖かな秋色に。今日は この色を探してみましょう。三日月の花壇にみつけました。気温も暖かです。今日はこの近くで芝生を移植する作業です。アリスター・ステラ・グ ...

今日は文化の日草ぶえの丘にはたくさんの人が来ていて、バラ園の方へも老若男女多くの方がいらっしゃいました。午前中は再び園内ガイド「バラ園の歩き方」本日は5名の方が参加でした。このガイドは11/6(日)まで毎日行われますので興味のある方は是非ご参加くださいその後は歴 ...

今日も爽やかなバラ園日和「今日はゆっくりバラを楽しみながら除草をしましょう」ということでしたがそこはいつもの習慣で、雑草の多さに夢中で下を向いていることが多かった午前中。お昼休みにはボランティアさんお手製の”ラムレーズンケーキ”やお土産の”月餅”なども食 ...

今日の作業は『アジアの原種コーナー』の除草でした。 手強いチガヤを相手に四苦八苦していると、可愛いお客様が、「こんにちは~ ♪」と声をかけてくれます。たくさんの園児が『お芋堀り』に来ていたようです。そして・・・バラ園のガイドツアーも行われました。今日のガイ ...

爽やかな一日中国のバラコーナーでは剪定されたバラの枝から芽吹いた新芽が赤く色づいて出そろってきました。アジアの原種コーナーにて除草作業ここは原種のバラに合うようにグラス類を中心に草花が植えられていますなので除草には気を遣うのです雑草はメヒシバ、カヤツリグ ...

サンタマリアの谷で秋にも咲くチャイナローズたちの剪定をしました。あちぃのです、この谷はなのに元気に咲いてるバラもあって「いやぁ愚痴ってすみません」と言いたくなります夏は薄着ですから、こんな茂みに入るとあちこち痛い!気をつけましょう、助け合いましょう、そし ...

薄曇りだけど、無風。湿度は体感100%少し動くだけで、汗がたらり。まだまだ、残暑は厳しいです                                                        カラマツソウ さて 、本日の作業はバックヤードの水やりは午後の雨予報におまかせで、歴 ...

久しぶりに水曜日に参加しましたバックヤードの苗に水やりをした後は「インドの夢コーナー」にて除草ウワミズザクラの下の花壇にはいろいろな草花が植えられています今日はルドベキア・ヘンリーアイラーズがかわいい黄色の花を咲かせていました木陰にはベンチやちょっと腰掛 ...

願いが叶いました〜!晴天の木曜日 先週は雨が降ってきて物足りない気分で終わりましたが、今日は文句無しの晴れ☀しかもいい風が吹いていて、日陰での休憩はホントに癒やされ、「また、がんばるぞ!」と元気になれる、いい天気でした😄 午前中は大きく育ってしまった雑草 ...

朝から暑い木曜日園内作業は午前中で終了しました。お昼で帰る方もいましたがせっかくなので皆でご飯を食べて、せっかくなので室内作業をやりましょうかということになり、これまたせっかくなので「冷房のある資料室でゆるゆるとどうぞ」ということになりました。(たまたま ...

昨日 梅雨が明けた関東地方今日も朝から青空 カカヤンバラの白い花びらに雄しべの影を落とす夏の陽射し真っ白な花びらが眩しいです今年の春に発芽した小さなバラの苗みなさんの温かい目に見守られながらすくすく育っています。小さな蕾を見つけるとどんなお花かなぁ  と咲 ...

梅雨も明けきらぬうちに突然の真夏日。頭上から微かに蝉の声が…さて本日の作業は暑さと強風の中、歴史のコーナーの除草作業です。直射日光を避け、わずかな日陰を求めさまよいながらの除草…スタッフさんから改めて除草の仕方を教えて頂きました。除草マスターを目指し日々 ...

木曜日バラ園は2番花がまだ元気に咲いていました今日の作業は「歴史のコーナー」での除草 バラの為の堆肥がたっぷり入った土の雑草は旺盛に育っていて、ちょっと離れたところからだとボランティアさんの声はするけど姿が見えない・・なんて状態に、それが徐々に土の面が現れ ...

 木曜日「暑くなります」って予報でしたが、案外曇りがちな一日で助かりました 女性陣がサンタマリアの谷での除草をしている間「インドの夢」コーナーでは男性陣が機械を使って草刈り。その草刈りが終わったころ女性陣は移動して刈った草の片づけ ・・って、サラッと書き ...

 本日は「バラ栽培管理について」の講習がありました。外部講師をお招きしての講習会は実に3年ぶりです。 この3年の間に新しいボランティアさんが増え、初めましてやの挨拶があちらこちらで交わされました。 いつもは違う曜日に活動していても人づてに名前を知っていると ...

晴天の木曜日 ほんとにきれいなバラ園で、咲きがら取りや散った花びらの掃除をしながらゆっくりバラを眺めることができました。 冬に誘引したところが花の時期にどんな感じになっているかを確認するのもこの時期のお楽しみです。 そして以前このブログ「発見してしまった ...

本日は、落ちた花びら掃除と花ガラ切りをしました。遅咲きの種類は、まだまだこれからです。歩きながら、これかわいいよね!あっ、これも良いよね!見てみて!このなんとも言えない色!キレイね!上品ね!お客様の声が聞こえてきます。ボランティアも同じ事を言ってます(笑) ...

バラの開花も最盛期園内ではたくさんのお花が咲いていますアンリ・マルタンどこを見ても とてもキレイですが今日はここ!という景色に会えたりして香粉蝶金曜日の午後カメラ片手に園内を歩いていると淡いピンクの一重のバラに目がとまりましたアジアの原種コーナーのロサ・カ ...

やっと空が明るくなりました雨でしっとりのバラも素敵ですがマックス・グラフ晴れているとお花も楽しそうです夕方のバラ園を少しお散歩マダム・プランティエ春にしか会えないお花を探してアルバ・カルネアキレイだなぁ(´ ˘ `๑)プレザントリー夕飯の支度が気になりますがも ...

バラ園にて待ちに待った晴天☀️朝からたくさんの方がいらっしゃって、ここ草ぶえの丘バラ園は大盛況!! 毎年のことなんですが3時過ぎるとサーッと人気がなくなり、日差しが傾いてとてもいい雰囲気なので時間に余裕がある方は是非この時間帯も楽しんで欲しいです。 リア ...

ローズフェスティバルの前日静かな雨のバラ園日本のバラコーナーは ふわっと淡い色サンショウバラ一日中の雨でも 美しく咲いています迫力のある トゲトゲの蕾こちらは雨の中でも楽しそうこの道を少し進むとモリイバラが咲き始めていましたそしてさらに進むとヤマイバラ毎 ...

 3年ぶりに制限のないゴールデンウィーク水曜日 今日も草ぶえの丘にはたくさんの人が来ていました、バラ園にやってくる人も多くて今満開の「リージャン・ロード・クライマー」の前は写真を撮る人で賑わっていました。 今日の作業は歴史コーナー「ハイブリッドスピノシッシ ...

昨日のボランティア作業は通路付近の除草を行いました。ボランティアで手作りした、情緒ある井戸風デザインの東屋。カイドウバラが風に揺れ、もうシーズン始まっています!モッコウバラの棚も、いまかいまかと咲きだしそう!!草花の植栽も、ツボミが上がってきました!サンタマ ...

↑このページのトップヘ