時折晴れ間が広がる木曜日世界の原種コーナーにて誘引作業をしました。ここは毎年苦戦します。枝がニョロニョロと長く伸び、トゲが鋭くて反りが強い、隣のバラとも絡み合ってとにかく厄介なのです。数人がかりで取り組んで終わらせたら、さぁ次です!今度はお隣の省三コーナ ...
カテゴリ: バラ園
鳥の目線で
2月初日とは思えない過ごしやすい木曜日でした「歴史コーナー」にてバーゴラとアーチの誘引をしました。脚立をいくつも立てて数人で協力して行いました。アーチの誘引の為に脚立に乗ってたら、少し離れたところのパーゴラを上から見下ろす事が出来ましたとってもキレイに出 ...
五人の侍たち
今朝の事です🍃🍃🍃木枯らしの吹くなか、北風にのって五人の侍たちが日本のバラコーナーに降り立ちました。一体何を始めようというのでしょうか???どうやら木香バラのパーゴラの修理を始めたようです🛠🛠🛠あっという間に修理が終わると、、、おっと、今度は脚立が次々と ...
今季一番!
寒~い木曜日でしたオールドローズ園の奥のほう「ラ・ボンヌ・メゾンコーナー」ではなんとも見事な霜柱がたくさんありました冷たい風が吹く中、スクリーンやポールのつるバラの誘引をしました最後まで溶け切らない地面、かじかむ指、でもやっぱり誘引は楽しい近くにはもう紅 ...
パーゴラの誘引
2024年新年を迎えましたまた、新たな氣持ちで草ぶえの丘バラ園のボランティアに参加させて頂きます。❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて、本日の作業はイエローコーナーのパーゴラの誘引ですスタッフの方々に教えて頂きながら、古い枝から、新しい枝への更新をしてゆきま ...
新たな1年を迎えるまえに
青空のなかへ飛び交う真っ赤な冬のバラ🍒接ぎ木したあと、ずっとバックヤード班の皆さんが大切に大きく育てて来た苗は園内にデビュー大きなパーゴラも手作りして🛠「キレイ!!」私?誘引? あっははは 楽しい声が借景に木霊する新たに来園者の方々が喜んでいただく ...
穴掘り寒肥え
12月になっても、日中 暖かい日が続く 今年の冬。ポカポカにつられて黄色い蝶々がふわふわ。さて、今日の作業はスクリーンのバラの穴掘り寒肥えです。サンタマリアの谷と歴史のコーナーオールドローズガーデンの一部を行いました。スタッフさんが 株近くに機械で穴を掘りそれ ...
シングルコーナーで咲く花々たち
急に冷え込んだオールドローズガーデンでも、シングルのコーナーは沢山のバラたちが迎えてくれています。補植したてのエレン・ウィルモット🌹ゴールデン・ウイングス🌹ワイルド・フラワー🌹淡雪🌹ロサ・モスカータ🌹皆んなでキフツゲートのパーゴラ完成を応援しています。フ ...
小雪
今日11月22日 二十四節気の「小雪」を迎えました。ピンク・スプレー(S)小雪 とは わずかに雪が降り始める頃となっていますが錦絵(F)本日のバラ園はポカポカの小春日和サー・セドリック・モリス(HGlauc)静かな園内を散歩レオニー・ラメッシュ(pol)温かな色に足をとめて。イン ...
堆肥おかわり!
温かい日差しの木曜日歴史のコーナーで補植を3株してから寒肥えの作業をしました。見渡すとキレイに咲くバラたちがチラホラ可愛くてパシャパシャ撮ったものをどうぞ肥料をやった後は堆肥でマルチングじゃんじゃん堆肥を投入し堆肥の山が減ってきた頃じゃじゃーん!堆肥を積 ...
イベントの準備
午前中は、外で草花の植え替えやバラの補植を行いました。 そして午後からは、この週末に開かれる「佐倉産業大博覧会」の準備です。 スワッグを作ってラフィアを巻いて…実に楽しい作業です😄誰かのお気に入りになってくれたらいいなぁ 草ぶえの丘の方もテントを建てた ...
これも秋
11月になってもまだ暖かい秋晴れの木曜日草ぶえの丘ではお芋掘りに来たお子様たちのにぎやかな声が響いていました。午前中は「省三コーナー」でバラの補植をして、午後は草花の鉢増しをしました。そして・・・今日はボランティア仲間さんから秋の味覚の差し入れが~柿とサツ ...
秋の光
もう10月の後半だというのに、気温が高い一日でした。インドの夢コーナーでの除草をした後は省三コーナーへ、芽吹いて間もない小さな雑草はジョレンを使って取り除きました。その後は世界の原種コーナーでチガヤ取り!今日もたくさん身体を動かして、さぁ引き上げです、西陽 ...
学び多き秋の一日
夏の天候不順でバラの開花に影響が出ているなか、今日の時の話題は、当園にあるアメリカのGregg Loweryさんから寄贈されたVintage Roseの開花状況でしたので、ボランティア仲間と見に行きました。スミスス・パリッシュ・レッド(花は白です。)ナポレオンおぉ!サンタマリアの ...
日本のバラコーナー
快晴の木曜日「日本のバラコーナー」にてじっくりと除草をしました。このコーナーには牧野富太郎さんが名付けたバラがいくつか有ります。スタッフさんが特別に札を設置してくれてましたポール仕立ての野ばらは見事に実を付けてました、写真を撮って写り込んでたIさんを試し ...
トレーニングで鍛えられることに感動😃
今日は外部から講師をお招きして、青空の園内を歩きながら、バラの香りについて学ぶ講習会に、沢山のボランティアさんたちが参加されました。講習会では、香りを認知する力は、トレーニングで鍛えられる。色の情報による、視覚から来る先入観を防ぐために、目をつぶって嗅ぐ ...
ヒルガオ祭りや〜
サンタマリアの谷にて、今日は1日中ヒルガオとドクダミそして外来雑草のゴウシュウアリタソウと闘いました。写真はヒルガオの根っこです。厄介だけどツルツルと抜ける感覚はちょっと楽しい…(^_^;)そういえばサンタマリアの谷で見上げると変なモノが見えました、鳥に見える ...
Good Job✊
今日はバラの世界で著名な海外のお客様が来園され、ボランティアの皆さんのバラ園作りをご覧になられて、標記のお言葉をいただきましたので、まずお知らせいたします。今日も晴天のなか、夏剪定後のバラたちとローズヒップやグラス類などの花たちが・・・Good Jobのお言葉を ...
主役の秋バラを胸に
秋のバラたちを引き立てる・・・ボランティアの皆さんたちが、毎日コツコツ積重ねています・・・バラたちが、嬉しくて、美しく咲き始めてしまうように丁寧に・・・入口のインフォメーションから奥へと続く、メインストリートのまわりも青空の下の借景もわたしたちがバラたち ...
秋は百舌鳥の鳴き声から
九月も終わりますが、まだまだ、日中 暑いです時折 スーッとさわやかな風が吹いては秋が待ち遠しい。。。さて、今日の作業は水やりの後インフォメーションの除草と清掃省三コーナーの一部とインドの夢の除草でした秋バラシーズンに向けてお客様を気持ち良くお迎えできるよう ...
故牧野富太郎氏が名付けた当園の「野ばら」について(パート2)
続きです!!前回ヒントで写真に掲載したバラ、和名が「カイドウバラ」といって1908年に故牧野富太郎氏が原記載(分類群を初めて報告する時に新種,新属などに使います。)したものです。毎年同じ頃に咲く花の「海棠(カイドウ)」ににていることから、そう呼ばれています。海棠 ...
故牧野富太郎氏が名付けた「野ばら」について
今日も暑いなか、皆さま除草+夏剪定お疲れ様でした~!!先日行われた、新人ボランティアさんたち向けの「夏剪定講習会」。今年は受講者に、今「時の人」である故牧野富太郎氏が名付けた「当園にある野ばらの種類」について、講習後、課題が出されました。当園が、世界バラ会 ...
バラの個性を考慮して
青空がまぶしい水曜日朝晩の気温は下がってきたものの日中はまだまだ日差しがきついです今日も熱中症対策として休憩をこまめにしながら進めました歴史のコーナー内でオールドローズのポートランド系統やブルボンローズ系統の剪定、といってもこれらのバラはやたらと切っては ...
続・サンタマリアの谷
夢のように過ごしやすい気温の木曜日😊サンタマリアの谷にて除草と剪定をしましたバラの夏剪定は期間が短いのでとにかくどんどん進めたいでも足元・株元が草だらけでは進まないなのでまずは草取りしてから剪定なのですが、この日は2名のボランティアさんが草取りの方に専念 ...
サンタマリアの夏剪定を進めています🌹
水曜日チームは、谷の降りた左の除草と剪定✄を進めました!除草が終わっていないところは・・・胸くらいまで、わさわさ🌿🌿開始時間になる頃、次々とボランティアさんたちの新手が加わり、みるみる間に除草完了! すご〜い👏午前中に剪定を開始することが出来ました。そし ...
残暑との戦い
今日も予想最高気温は34度今年の暑い夏はまだまだ、終わりません来週からはいよいよ 待ちに待った 夏剪定♪*・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎'・*:.。. .。.:*・゜゚・*それまでに 株元の除草をしなければ〜と言う事で❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎本日の作業はバックヤードの水やりの後 ...
バラの開花に合わせて
花摘み娘・・・達まだまだ暑い木曜日 インドの夢コーナーに植えられているルドベキアは暑さに負けずに元気に開花中でしたが、秋バラのシーズンに咲いてて欲しいので切り戻し作業をしました。 スタッフのSさんが思わず写真を撮りたくなったようです、この黄色いお花は青空 ...
夢の防人
四季咲きバラの夏剪定が近づいて来ました wwwボランティアの楽しみ、出席した朝の園内パトロール👣今日もお気に入りのバラや、元気のないバラはないか様子を見に行く👣👣咲き柄が切られている「インドの夢」に到着。ヴィルーさんのお子様方、暑い日々が続きますね🎶(^_^;)ん! ...
シュートを保護するのです
雲が多く、蒸し暑さの中にも涼しい風が来てなんとかやり切った水曜日でした このところ短時間の雨が降ることがありますが園内のバラにはまだ足りないようで、オールドローズ園での水やりとその合間に草取りやシュートのまとめをしました 長く伸びた枝が通路を塞いだり、 ...
ベンチから見える景色は‥
今日は『日本のバラコーナー』木香茨周りの除草作業でした。左に、黄木黄(キモッコウ)右に、木香茨(モッコウバラ)こんな酷暑でも、大きなつるバラの下は涼しく作業は快適。そして何度も給水タイム!休憩中、ベンチに腰掛けて見える景色は、青空と緑・芝生と井戸、大好き ...
梅雨明けを前に
曇天の蝉しぐれ梅雨明けはまだと言うのに地面はカラカラ水やりがいらない位に雨が降ってくれないと、バラ達も干上がってしまいそう…さて、本日の作業はバックヤードの鉢バラの水やりとシェードコーナーの除草午後は、省三コーナーからアジアの原種コーナーの水やりでした朝 ...
ウワミズザクラ
よく晴れた水曜日オールドローズ園での除草作業時々吹く風に癒やされながらおしゃべりしながら楽しい時間でした😄バラはまだあちこちで咲いていて、特に白いバラや草花は目に爽やかで綺麗です「インドの夢」ではウワミズザクラがかわいい実をつけていました。黄色から赤そし ...
元気色
快晴の木曜日気温はどんどん上がり、さすがの精鋭達も日陰を求めて右往左往、休憩をいっぱい取りながらオールドローズ園にて除草をしました。チガヤが生えるポイントでしたのでフォークの出番、グサッと差して深くにあるチガヤの根を取りやすくします。終わったところはこの ...
バラを救出
どんよりとした梅雨空。でも、 厳しい日差しがない分除草日和と言うのでしょうか…さて、本日の作業は昨日からの続き、サンタ・マリアの谷の除草です。❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎谷に降りた途端みんなの悲鳴が…バラが雑草に飲まれてます!こうなると、逆に ヤル気が ...
元気もりもり、もりもり?
コロコロ変わる天気予報結局ほとんど雨は降らなかった木曜日今日は涼しいからサンタマリアの谷で除草をしました、すっかり大きく育った雑草をバッサバッサと抜いてスッキリ😄見渡せばバラたちは二番花をキレイに咲かせていて華やかな園内でした。サンタマリアの谷の上の方に ...
宝箱をひっくり返したような…
ローズフェスティバルはいよいよ終盤意外にも晴れた木曜日でした。今日の作業も咲きから取りと掃除アジアの原種コーナーでは「天使の釣り竿」と呼ばれるディエラマが咲き出しました。ゆらゆらと風になびく姿が可愛いです。そして気づけばこのコーナーたくさんの草花が入り乱 ...
ばら園の彩雲
5月も下旬を迎え バラ達は一番花が終わりかけ 二番花のつぼみが上がってきました。 今年は季節が早く 進んでいる気がします… バックヤードのバラの水やりをしていると 大きく彩雲が見えました。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎'・*:.。. .。.:*・゜゚・* さて、今日の作業は ロ ...
ツクシイバラを巡る
季節は初夏へと移ろうなかバラ園では 遅咲きのお花が見頃を迎えていますサンタマリアの谷を見下ろす場所でのびのびと咲いた 日本の野ばら名前は ツクシイバラ と言います。今日は園内のあちらこちらで咲いているツクシイバラを巡ってみましょう。園内の広い道を奥に進み日本 ...
花柄を摘んで
先日のブログで紹介されていた ヘルガさんのバラですが、 こちらは旦那様の アンドレ・プリシェさんのバラ さて、本日の作業は ローズフェスティバル中の為 朝のミーティングの後 花柄摘みをしながらのラウンドです 通称「花摘み娘」… ...
雨と雨の間に
朝から雨が降ったりやんだり… 月曜日は基本的にはボランティア活動はお休みですが、この時期の交配班は例外です。温室にこもってせっせと交配作業をして終わったらやっと園内を一周り、今日も綺麗だよ〜💕 朝は雨が降ってない時間帯もあったからか、バラを見に来た方が ...