観察会2日目は曇り空
草ぶえの丘では太鼓祭りが行われていて、賑やかな太鼓の音が響いていました
この日は男子2組でスタート

途中から小さな姉弟も加わって全部で8名になりました(ベビーカーのお子様も紙と鉛筆を持って参加😊)

トゲの形に違いがある事に気づいたり、バラの名前をがんばって英語で書いたり、「私あの花描きたい!」と駆けて行ったり、時には「Sって何ですか?」とか「Tは何ですか」とか質問も有りました

オールドローズ園内では草取りしているボランティアさんに元気に挨拶、チガヤ取りの様子を見て驚きの声があがりました

歴史コーナーではラ・フランスの香りも確認出来ました😊



アカトンボやチョウが飛び交う中、真剣にスケッチする姿はとても素敵でした

そして皆の力作はこちら


1つだけ落ちていたロサ・ロクスブルギー・ノルマリスの実を割って香りをクンクンした、その様子を描いてくれたんですね、残念ながら香りは弱かったけど、その事もちゃんと書いてありました😁
最後はお約束、鈴木省三夫妻のレリーフの前で挨拶をして解散となりました
観察会は11/10(日)にも行う予定でおります
この日は佐倉産業大博覧会というイベントがあります、今年は暖かいのでまだバラの花も楽しめるかもしれませんね
バラ園内ローズテラスではワークショップやドライフワラーのリースやスワッグの販売もあります!是非お越しください!
草ぶえの丘では太鼓祭りが行われていて、賑やかな太鼓の音が響いていました
この日は男子2組でスタート

途中から小さな姉弟も加わって全部で8名になりました(ベビーカーのお子様も紙と鉛筆を持って参加😊)

トゲの形に違いがある事に気づいたり、バラの名前をがんばって英語で書いたり、「私あの花描きたい!」と駆けて行ったり、時には「Sって何ですか?」とか「Tは何ですか」とか質問も有りました

オールドローズ園内では草取りしているボランティアさんに元気に挨拶、チガヤ取りの様子を見て驚きの声があがりました

歴史コーナーではラ・フランスの香りも確認出来ました😊



アカトンボやチョウが飛び交う中、真剣にスケッチする姿はとても素敵でした

そして皆の力作はこちら


1つだけ落ちていたロサ・ロクスブルギー・ノルマリスの実を割って香りをクンクンした、その様子を描いてくれたんですね、残念ながら香りは弱かったけど、その事もちゃんと書いてありました😁
最後はお約束、鈴木省三夫妻のレリーフの前で挨拶をして解散となりました
観察会は11/10(日)にも行う予定でおります
この日は佐倉産業大博覧会というイベントがあります、今年は暖かいのでまだバラの花も楽しめるかもしれませんね
バラ園内ローズテラスではワークショップやドライフワラーのリースやスワッグの販売もあります!是非お越しください!