ついに最終回!

 バラ園内の演奏会の予定はなく、遠くで雷が鳴り雲行きがあやしい、そのせいかバラを見に来る人は少ない静かなバラ園でした、観察会スタートの時間を過ぎても子どもさんの姿がなく「今日はだめかな」と思っていたら...突如として2人のアリスがやって来ました!
1717314126407
まるで絵本から飛び出して来たみたい
妹ちゃんはまだ小さかったけどがんばって描いてくれました😊
1717339211943
1717339119088~2
花びらいっぱいのバラの雰囲気がよくわかりますね😊

その後2組加わって計6名に(1人は小さな弟くん)

今回は子どもの自由さや個性に大いに驚かされました
1717339479188
 私の話をよく聞いてくれて、とても真剣にスケッチしていた女の子、デビュタントの絵を2箇所で描いたのはきっとお好みのバラだったんでしょうね、ボランティアさんにも人気のバラなんですよ
1717339397293
 そしてこの観察会では初めてバラのアーチを描いてくれた女の子、香りのコーナーではルゴサ系統のバラの実を描いて…なんとその実の中の種も想像で描いてました!
markup_1000003995
 直前にちょっとだけ彼女達に見せたバラの花と実の断面図、それをしっかり覚えていたようです、びっくりしました!がんばったね
 小さな弟くんは自分の大好きなものを紙いっぱいに描いてくれました😊

そして「いい香りをかぐのが好き」という男子!「いい匂い」と確認しながら楽しんでくれていました
1717339267371
あれ?芳純の香りをかぐこのポーズ見覚えが…
PXL_20240603_013558429
写真:「薔薇と生きて」鈴木省三 バラ文化研究所編 2000年成星出版
ミスターローズこと鈴木省三さんとそっくり😊   

最後はお決まり、レリーフの前で記念撮影!
鈴木省三さんご夫妻が嬉しそうに見守ってくれてるみたいです
1717339301309
終了間際ポツポツと降り出した雨、なんて幸運だったんでしょう

 ローズフェスティバル開催中の計4回、バラ園初の親子イベント、とにかくこちらが楽しかったのと、予想以上に喜んでもらえたこと、本当にやってみてよかったです

参加してくださった皆様ありがとうございました

 各回ご協力いただいたボランティアのIさん、本日ヘルプに入ってくれたSさん、バラ園スタッフの皆様、本当にありがとうございました