今日も暑いなか、皆さま除草+夏剪定お疲れ様でした~!!

先日行われた、新人ボランティアさんたち向けの「夏剪定講習会」。
今年は受講者に、今「時の人」である故牧野富太郎氏が名付けた「当園にある野ばらの種類」について、講習後、課題が出されました。

当園が、世界バラ会連合から優秀庭園賞 (Award of Garden Excellence)を受賞していることを考えると、秋の来園者の方々から、故牧野氏が名付けた「野ばら」は咲いているか?・・・
どこに植えられているのか?・・・などの質問があることも・・・。

答えられると最高ですよね〜✊

種の保存、育種に加えて栽培技術など当園のボランティアさんは、望めば数多のことが学べますね。
時の話題につながる出題、是非皆さんも知識を整理してみると、とっても面白いですよ😃
と、言いながら、私も提出したあと、2つ間違えているのに気づきました。残念。
さて、お題のバラは、いくつある?
いったいどこに?
今咲いている?
正しい学名は(アルファベット表記のし方も・・・覚えるとカッコいいかも)?

ヒント・・・この写真のバラもそのバラの1つですよ😃(去年5月、某コーナーの写真です。)

InCollage_20230916_221652956


草ぶえの丘バラ園のボランティアさんたち さすが〜〜〜😄
_φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・