佐倉草ぶえの丘バラ園 ボランティア日誌

バラ園ボランティアが、日々の活動や気付きを発信するブログです

2022年02月

昨日もいい天気でボランティア日和😄「歴史コーナー」にて剪定をしました。 バラの品種改良の歴史を知ることが出来るこのコーナーには様々な系統のバラがあります、大きさも姿もいろいろ、今年初めてのポール仕立てもありました、みんなバラなのに個性豊かです。 夢中にな ...

祝日の草ぶえの丘バラ園小さい子の手をひいて お散歩する親子の姿そんな穏やかな光景を今日は何度も目にしました。いいお天気ですもんね~(^-^)さて 今日の作業も剪定です。枝を一本一本 よく見て 良い芽を探します。そうだ!芽!棘もいろいろあるなら 芽もいろいろかな ...

草ぶえの丘バラ園は「楽園」の雰囲氣があります。俗世間から切り取られ人工的な音がしないので、自然周波数の空気が心身を癒やし 整えるせいかも…❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて、本日の作業は前日に続き あの サンタマリアの谷です。夏は 空気がイチミリも動かない ...

 昨日はサンタマリアの谷で木バラの剪定をしました。 午前中は谷底の方でやったのですが日陰なのでとても寒かったけどかんばりました!なので午後は日向でやらせてもらいました😄 今度はカイロを剥ぎ取りたくなる暖かさ、だからなのか「スミスス・パリッシュ」というこの ...

立春を過ぎて暦の上では春ですが バラの一年の中では 今は冬バラ園の中にも まだ冬の景色が残っています葉を落としたバラも まだ冬の姿サッパリと剪定をしてもらって 春の装いになるのを待っていますと ここで注目したいのが バラの棘剪定作業が始まると 「バラって ...

誘引はまだ半分ですが、今日から剪定作業に入りました。まずは先週の雪が残るサンタマリアの谷からです。春から晩秋までよく咲くチャイナやティーは3分の1から4分の1切ります。スタッフやボランティア同士 相談しながら最初は慎重に切りました。今日の作業はこんな感じで ...

 今日の作業は歴史のコーナーにあるアーチの誘引でした、自由奔放に枝を伸ばしたバラをガッチリ誘引、二人一組で行いました。 一方オールドローズ園入口にある大アーチではベテランボランティアさんが大きな脚立に乗って誘引中、ここのバラが咲くとホントに素敵、今から楽 ...

今日は立春。暦の上では、春の始まりの日                                                タマクルマバソウとは言え、今朝も 指先がカジカむ寒さ沢山 着込んでの誘引参戦です。❇︎・ ❇︎ ・❇︎ ・❇︎・ ❇︎さて本日の作業 午前は、男性・サ ...

 昨日は歴史コーナーのスクリーンとパーゴラの誘引をしました。ここはメインとなる園路に沿っているのでとても目立ちます。 パーゴラの誘引には脚立が必須です、普段よりさらに高い脚立も使います。 脚立に乗ると手が届く範囲が狭まるので内側にさらに脚立を立て、もう一 ...

↑このページのトップヘ