佐倉草ぶえの丘バラ園 ボランティア日誌

バラ園ボランティアが、日々の活動や気付きを発信するブログです

2021年11月

 草ぶえの丘バラ園では交配をやっているグループがあります。規模は小さいですが、人工受粉をして実を成らせ、種をまき育て観察する、花が咲いたら選別し、お世話と観察を続けます。 金曜日に控え室で密かに、「どんな花が咲くのかなぁ」って夢膨らませながら小さな種をと ...

先週と同じく、寒肥! 歴史コーナーと中国のバラコーナーにて「除草して、肥料をまき、土とよく混ぜて、堆肥でマルチする」をどんどん!次々と!いやぁ物凄い勢いで! いつも元気なメンバーですが、今日は変なスイッチが入ってたような・・園内一角に積まれた堆肥を使い果 ...

今日は風もなくポカポカとした、作業日和。むしろ 暑いくらいでした。本日の作業はインドの夢と歴史コーナーの一部のバラの寒肥です。* * *いつもは手をかじかませての寒肥作業が、今年は天候に恵まれています。インドの夢のテラスからは、秋色のサンタマリアの谷が一望で ...

屋外の作業をするにはちょうど良いなぁと思いながらバラ園へ。秋が深まるにつれて花の色が濃厚になっています。暖かな色、アプリコットネクターは大輪の花をいくつも付けて咲いています。フランシスデュブルーユ。貫禄。美しい。。ノノカ。野の花という名前のバラ和む優しさ ...

青い空にぽっかり浮かんだ白い雲草ぶえの丘バラ園は今日も穏やかな空の下暖かいけど11月も半ば 草花のコーナーは春の準備を始めます。今年の役割を終えた花 来年も活躍するお花を丁寧に掘り上げて来年もここでキレイなお花が咲くように草取りをした後 天地返しをします ...

 バラ園の入り口にあるインフォメーションはオープン当初に作られたかわいい小屋です。前日のボランティアさんがきれいに整備してくれたその場所で昨日花苗やドライフラワーのブーケ、カレンダーなどの販売を行いました。金曜日のボランティアさんありがとうございました(^^ ...

秋もいよいよ、深まってきました。秋の草ぶえの丘バラ園は、華やかさこそは かけますが、一輪、一輪 じっくりと推しのバラを愛でる時間がたっぷりあるのも楽しみの一つです。さて、本日の作業は バックヤードの鉢バラのネーム札つけ男子チームはバックヤードの柵の撤去作業 ...

 今日は群馬からいらした外部の方と、草ぶえの丘バラ園ボランティアの合同で講習会がありました。短時間なのでザーッと駆け足でしたが、バラの歴史についてのお話でした。 その後は外へ出て、スタッフの方のガイドでバラ園内を巡りました。このバラ園には貴重な品種も多く ...

今日は朝から雨模様。 室内で手作業です。 可愛い素敵な(自己満足⁉︎)クリスマスブーケが沢山出来あがりました。 佐倉産業大博覧会(13日,14日)で売ります! ...

天気の良い日は お出かけ日和!(^^)と、普通に言える事が嬉しい、今日この頃♪先日のボランティアの日は、まさにお出かけ日和でした!秋の陽射しに弾むような歌声が 聞こえてきそう。弾む歌声が聞こえてきそうなのは、晴れた陽射しのせい?それだけが理由ではないんです。草 ...

またまた秋晴れの木曜日今日の作業はバックヤードの苗の鉢替えでした植え替えに使う土は赤玉土や牛ふん堆肥などを混ぜて作ります、とにかく沢山必要なのでブルーシートの上で一気に混ぜ混ぜ、出来たら「やぁっ」と植え替え始め!どんどん進んで土のおかわり、またまた混ぜ混 ...

朝から穏やかに晴れた文化の日お休みという事もあって バラ園もお客さまで賑わっていましたお日様ポカポカの行楽日和ですこの日の仕事は花がら切りから秋のバラを楽しみながらチョッキン チョッキンと そこへお客さまから こんなお話を「 バラって実がなるのですね 」 ...

↑このページのトップヘ