花粉の飛散を感じる木曜日
この日はバラ園初の「裸苗の植え付け」を行いました
誰もが初体験の作業です


裸苗とは田んぼから掘り上げたまま根がむき出しになっている苗のこと
これだと根の状態が全部見えて、癌腫病やネマトーダがないことを確認できます
前原理事長の説明を受けながら、まずは穴掘り、ちなみにこの場所は全体に新しい
赤土をいれてあるそうです

堆肥・油粕・骨粉と赤土を投入しよく混ぜます
その上に赤土を入れ、根に肥料が直接触れないようにします
そうしたら足でふみふみしてから苗を植える位置まで土を入れます

接いだ箇所が土に埋まらないようにすることが大事!
位置そして向き、が決まったら土を被せます、その時ぎゅうぎゅう押しては
いけません。「水ぎめ」といって、苗の周りに土手を作りその中に水を注ぎ
浸透する力で全体に土を入れていく方法です。


こうして次々と植えたら水が引くまで待ちます、ここで調度お昼😊

午後、水が引いた後沈んだところに土を足し、最後に堆肥でマルチをして完了!

全12本のバラを植えました
場所は香りのコーナーです
この後は根が乾燥しないように3日に一度くらいのペースで水やりをするそうです
無事に根付いてきれいな花を咲かせてくれますように
この日はバラ園初の「裸苗の植え付け」を行いました
誰もが初体験の作業です


裸苗とは田んぼから掘り上げたまま根がむき出しになっている苗のこと
これだと根の状態が全部見えて、癌腫病やネマトーダがないことを確認できます
前原理事長の説明を受けながら、まずは穴掘り、ちなみにこの場所は全体に新しい
赤土をいれてあるそうです

堆肥・油粕・骨粉と赤土を投入しよく混ぜます
その上に赤土を入れ、根に肥料が直接触れないようにします
そうしたら足でふみふみしてから苗を植える位置まで土を入れます

接いだ箇所が土に埋まらないようにすることが大事!
位置そして向き、が決まったら土を被せます、その時ぎゅうぎゅう押しては
いけません。「水ぎめ」といって、苗の周りに土手を作りその中に水を注ぎ
浸透する力で全体に土を入れていく方法です。


こうして次々と植えたら水が引くまで待ちます、ここで調度お昼😊

午後、水が引いた後沈んだところに土を足し、最後に堆肥でマルチをして完了!

全12本のバラを植えました
場所は香りのコーナーです
この後は根が乾燥しないように3日に一度くらいのペースで水やりをするそうです
無事に根付いてきれいな花を咲かせてくれますように