最近のお天気は
突然の雷や、激しい雨など
急な変化が多く
困ってしまいます。
本日も
ボツボツと大粒の雨が
どんどん強くなり
お昼には雨のしぶきで
白い景色になるほどでした。
さいわい、
お昼休みの時間に重なり
本日の除草及び植栽作業には、
さほど影響せずに済みました。
では
そんな天候にも負けず
涼しい顔をして スクッと立っている
夏の草花をご紹介します。

ノリウツギのミナヅキ。
アジサイと同じユキノシタ科。
ピラミッドアジサイとも呼ばれます。
同じ白いアジサイのアナベルより
野趣があって広い景色に似合います。

タリクトラム。
キンポウゲ科カラマツソウ属
種まきから ここまで育つのに
三年かかっているそうです。

細い針金のような茎の先に丸い蕾。
パッと弾けたような花の形。
とてもかわいいですね。

アフリカハマユウ。
ハマオモトとも言うそうです。
ユリによく似ています。

涼しい顔をして スクッと立っている
夏の草花をご紹介します。

ノリウツギのミナヅキ。
アジサイと同じユキノシタ科。
ピラミッドアジサイとも呼ばれます。
同じ白いアジサイのアナベルより
野趣があって広い景色に似合います。

タリクトラム。
キンポウゲ科カラマツソウ属
種まきから ここまで育つのに
三年かかっているそうです。

細い針金のような茎の先に丸い蕾。
パッと弾けたような花の形。
とてもかわいいですね。

アフリカハマユウ。
ハマオモトとも言うそうです。
ユリによく似ています。

キンミズヒキ。
タデ科のミズヒキや
アカマンマと花の付き方が似ていますが、
こちらは全く別で、
なんと「バラ科」だそうです。
華やかなバラの最盛期を過ぎ、
夏を待つ静かなバラ園で、
凛として咲いている花たち。
まだまだたくさんありますが、
今回はここまで。
タデ科のミズヒキや
アカマンマと花の付き方が似ていますが、
こちらは全く別で、
なんと「バラ科」だそうです。
華やかなバラの最盛期を過ぎ、
夏を待つ静かなバラ園で、
凛として咲いている花たち。
まだまだたくさんありますが、
今回はここまで。